ワクワク度1000%
■学校クラブ紹介(2009.6.23)
 |
4年生から学校のクラブ活動が始まる。
今回は、学校のクラブ活動内容が知りたいと保護者の要望により、取材開始。
今期1回目ということで本格始動はしていませんでしたが、どうぞご覧下さい。
|
|
関心度100%
■普通救命救急講習会(2009.6.20)
 |
AED(児童体外式除細動器)の使用方法、心肺蘇生法などの講習を受講。
居合わせたら、すぐに対処し、命のリレーをつないでいきたい。 |
|
防犯率100%
■防犯パトロール隊出発式(2009.6.15) |
子どもたちが安全に登校するために日々地域の方々が「防犯パトロール隊」として活動。
今年も活動に向けて学校、保護者、地域の協力体制を決意! |
|
たらふく度100%
■給食試食会(2009.6.8)
 |
日頃、子どもたちが食べている給食を年に一度保護者のみなさんも味わうことができる
給食試食会が開催されました。メニューは、ドライカレー、クリームスープ、ミルク。
その様子をご覧下さい。
|
|
熱気度1000℃
■第2回運動会(2009.5.31)
 |
可部っ子たちが全力を出し切った一日を速報で一部紹介いたします。
今年は、赤組と白組が接戦でなんと結果は・・・
|
|
意気込み度120%
■PTA総会(2009.5.1)
 |
5月1日(金)PTA定例総会を開き、
決算報告、予算決議や運営委員などが承認されました。 |
|
達成感度頂点!、次回参加おすすめ度★★★★★
■第2回卒業・進級記念高松山登山(2009.3.15)
 |
3月15日晴天の中、可部小おやじの会の引率で高松山に。
前日までの雨でぬかるんだところがありましたが、全員無事に登頂に成功いたしました!!
体力ある子ども達をご覧下さい♪ |
|
達成感度100%、次回参加おすすめ度★★★★★
■卒業を祝う会(2009.3.3)
 |
6年生のPTC活動として3月3日に卒業を祝う会が行われました。
今年のテーマは”べったり”。子どもとべったりできるのは小学生まで。
べったりとなるゲームやダンスで大盛り上がり。御礼の合唱や合奏も感動的でした。 |
|
達成感度100%、次回参加おすすめ度★★★★★
■6年生を送る会(2009.3.3)
 |
今年度も各学年志向を凝らした楽しい”6年生を送る会”となりました。
トップバッターは4年生。それからカワイイ1年生とつづく・・・
誰もが演奏するときは真剣な表情になり、子ども達の素敵な一面が観られました。 |
|
達成感度100%、次回参加おすすめ度★★★★★
■携帯電話安全講習会(2009.2.24/2.26)
 |
2月26日に”6年生”にむけて講習会が行われました。
2月24日は”6年生の保護者”にむけて講習会が行われました。
携帯電話やインターネットの利用による事件がいろんなところで起こっています。
安全に使用するために今一度家族で話し合ってみましょう。 |
|
想像力度100%、次回参加おすすめ度★★★★★
■PTA読書感想文コンクール(2009.2.24/2.26)
 |
かべっ子マザーグースの方々に課題図書を読んでもらい、
子ども達は個性溢れる楽しい感想文を書いていました。
コンクールの審査員は、文化委員会・本部役員・かべっ子マザーグース。 |
|
達成感度100%、次回参加おすすめ度★★★★★
■PTAコーラス交歓会(2009.12.6)
 |
第27回安佐北区PTA連合会主催によるコーラス交歓会が行われました。12月6日(土)
13校の小中学校PTAが集い、それぞれが個性触れる曲目でキレイなハーモニーを披露。
PTAコーラスの方たちは、5番目に出場し、♪未来へと♪少年時代を熱唱しました。
安佐北区民文化センターホールは、優しい歌声に包まれていました。 |
|
期待度100%
■可部小PTAからのアピール(2009.11.27)
 |
安佐医師会館に於いて”安佐学校保健会研究協議会”が行われました。11月27日(木)
PTA会長、PTA保健委員長、副委員長がPTAの保健委員会活動の紹介を行いました。 |
|
次回参加おすすめ度★★★★★★★
■かべっ子ふれあい祭り(2008.11.9)
 |
『可部小を知ろう。』『リサイクルアート』をテーマとし、様々なブースを設置。
いろんな体験をして祭りは、大盛況!11月9日(日)
文化講演会”には、あどRun太”さんが来校して最後にはみんなで熱唱。
楽しい姿をぜひ、ご覧下さい。 |
|