■あゆみ
 |
昭和23年2月 |
可部小PTAを発足
学校教育の円滑な推進のために陰になり日向になり、
会長の下全会員が一丸となって今日まで尽力し続けている。 |
昭和25年3月25日付 |
PTA新聞『建設』の第1号発刊
これはこの年から現在に至るまで、毎月欠けることなく続いている。 |
昭和25年5月 |
利用部の開設 |
昭和26年6月 |
学校保健委員会結成と機構の決定 |
昭和28年2月 |
「可部小校歌」誕生(3月8日発表会) |
昭和28年7月 |
PTAの初会合 |
昭和28年10月 |
奉仕作業
特別教室を記念しての観察池設置など、理科施設設置のための
奉仕作業 |
昭和28年12月 |
講堂建設特別委員誕生 |
昭和29年9月 |
学校緑化完成
全会員出動して奉仕 |
昭和29年6月 |
全校舎完成
町を挙げての祝賀行事 |
昭和30年6月 |
待望のピアノ購入
町費の不足分をPTA映画会収益で補う。 |
昭和34年1月 |
PTA新聞『建設』百号記念の記録
PTA新聞としては県下で唯一。 |
昭和38年2月 |
プール建設起工式
プール完成38年7月) |
昭和38年10月 |
横断地下道完成 |
昭和40年9月 |
かしの実児童会発足 |
昭和42年12月 |
新校舎増築完成 |
・
・
・ |
・
・
・
|
|
可部小PTAは、緑化の問題、理科施設の問題すべて教育環境の問題には前向きに
取り組み、しかも、そのことの解決のために、労力奉仕を少しもいとうことなく、その都度
全会員の70〜80%の方々が出動されている実態は、他校の追随できない協力ぶりと
いい得よう。
そうしたお陰で、最初耕地であった黒土の運動場が、今では排水のよい理想的な運動場に
なっているのである。
|
■創立百周年記念誌『かべ』

|
●昭和49年に発行された可部小学校創立百周年記念誌『かべ』を縁あって、
可部小PTA広報委員である私の目に触れることとなりました。
ぜひみなさんにも、このステキな町”かべ”、”可部小学校”を知ってもらいたく、
ここに紹介させていただきます。
|
 |
かべ 創立百周年記念誌 |
広島市立可部小学校 |
昭和49年発行 非売品
|
|
|
|
 |