PTAトップにもどる |
![]() |
普通救命救急講習 | ![]() |
慌てず、対処するために |
命のリレー 救命のための連携プレー | ||
目の前で突然人が倒れ、心肺停止状態になったら・・・ あなたはどうしますか? 地区・校外指導委員会主催の普通救命講習会が今年も開催され、34名が受講した。 講習会では、そうした緊急の場面を想定し、人形を使って心肺蘇生法とAEDの使用方法の実習を行なった。人形を前に恥ずかしがっていた受講者たちだったが、指導を受けながら真剣に取り組み、汗をかきながら習得した。 心臓や呼吸が止まった人の治療は一分一秒を争う。救急車の到着時間が全国平均6分以上という結果を見れば、そばに居合わせた人の救命処置がいかに大切かがわかる。この救命処置がなければ、命を救うチャンスが大幅に少なくなってしまうのである。 ちょっとした勇気さえあれば、人の命を救うための手助けは誰にでもできる。 119番通報し救命処置を始めることで、大切な命のリレー(救命のための連携プレー)をスタートさせる。 そのリレーの第一走者になる可能性は誰にでもある。 いざと言う時のために、受講してみてはどうだろうか。(広報副委員長 村田) |